受講して4ヶ月が経ったダンス歴1年未満の【Mayuさん】から嬉しいレポート
◾️3月やったこと、結果は?
ずっとやっていることもでありますが、踊る時に緊張したり不安になった時に気持ちをみてあげる。どうしたいかを聞いてあげること。
🔻
zoomのフリースタイルやリアル練習会でも、自分の内側に入れる時間が多く楽しめた👏
◾️選択したことで抵抗したこと
▶︎あり!
検証したこと:
・フリースタイル=遊び
・私の肉体に味あわせてあげる
・今の私が感じたことを出してあげる
🔻
設定した頃はざわざわしたり、スタートした頃の気持ちといったりきたりしてたが、行きたい方の気持ちにシフトしていけた!
◾️嬉しかったことは?
ここまで一番嬉しかったことは、踊っている時の自分の気持ちの軽さ。
今の私で、私がただ感じたものを出そう。と素直になれていること。
◾️ 私はよく気持ちをノートにかいて見るのが好きなのですが、その度にどうありたいかな?と言うのを書いて整理してました。
振り返ってみるとこんな変化がありました~
<2024年12月スタート時~>
・身体動くかな?
・どうしよう!!?怖いなぁ
・あ!ここでこうしたい!...けど、やっぱり怖い→流れちゃう
・体が動かないことに、焦る、怖い
・先に音楽は進む、私はおいてけぼり,,,
・あんなふうに踊れるかな?形みせられるかな?
・上手く踊れるかな?ちゃんとできるかな?私大丈夫かな?
・また何もできなかった、、
<2025年2月くらい~今:4月あたま>
・どんな音がくるかな?(ワクワクの方)
・私の肉体にどんなふうに味合わせてあげようかな?
・音楽と一緒に踊りたいな
・私を応援したい、大丈夫だよって
・今の自分から出てきたものに敬意をもつ
・お肉を熟成させる感じ、しみしみ!
・ただ手を伸ばして手に取ってあげる
・その景色をただ感じて味わう。そこで感じた「最高やん!」を見つける感じ。
私の肉を通して見せている。
◾️よかった点
・踊り方よりも、気持ちの面の変化が大きく感じれたこと。
・ダンスって楽しいな、もっと知りたいなと感じること。
・ダンスって?というそもそもな話にも触れられること。
・踊る時のこうしたい!こう動いて見たい!に素直になれていること
◾️改善点
<課題>
①ターンしたり空間や床も使って見る
②体や足がなんだか重く見えること。音楽は気持ち良いなと感じるけど、体が音楽から切り離される様な、音楽が見えなくなる感じがある。
🔻
👆ここに書いた課題の②について。
フリースタイルの自分の踊りを見てよく感じることです。
バウンスとグルーヴが無くなることや、足裏のビートの振動が感じられてないのが原因なのかな?
と感じるのですがどうでしょうか🤔?
<原因>
・バウンスとグルーヴがなくなる?
足裏のビートの振動がなくなる?
<具体的な解決策>
①ターンしたり空間や床も使う練習する
練習時間の取り方を変えて見る
◾️4月の目標は?どうなったら最高にわくわくする?
身体が楽器みたいになる感じ!
ビートやリズムを「気持ちいいなぁ~」って身体で表現したい。
感じることに少しずつ慣れてきたので、音楽やリズムを身体で表す方も並行して頑張りたいです💨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◾️◾️ケイコマイより返信
課題に関して、Mayuさんの分析通りだと私も思います🙏
Mayuさんの言語化が、本当に素晴らしい!!アウトプットをありがとうございます。
~ダンスの9割が言語化で解決できる~この言語化作業が、ダンス力を高め、潜在能力を引き出すことでしょう。
また、通常レッスンや、個別セッションで、課題が解決できるよう実践練習をやりましょうね〜!
