昨日、BATTLEセッション練習会で、落ち込んでる子がいました。
私の大好きなダンサーです。
いつもとっても情熱的で、とってもダンスがうまくて、とっても素敵なのに、負けると落ち込む。
人間ってやつは、、、困ったもんだなぁ〜。
頭じゃわかっているけど、落ち込んじゃう時あるよね、わかるよ。
ダンスは、【メンタルが80%】です。
とは、
Bruceが言ってた言葉。
90%って言ってる人もいるくらい。
私は、Bruceが作った
フランスのJUSTE DEBOUT SCHOOL専門学校で
4年かけていろんなことを学んできましたが、
その中のひとつに、【セルフヘルプ力を養う】授業がありました。
まずは、
①
ジャンプをします。
1、2、3、4、5、6、7、8、、、、回、
30秒くらい。
②
その後、鏡の前に立ち、自分自身を見つめて、自分の目を見て、
自分が本当は誰かに言って欲しい言葉、
自分を褒める言葉、
自分を心の底から好きだと、愛していると、
【声を出して言葉にして】自分に語りかけ、励ます時間を持ちます。
例えば、私は最高に素晴らしいダンスアーティストだ!、私ってなんて素敵なダンスをするの!!、もう〜天才!、最高に美しいとか自分に言ってあげるの!🤣
騙されたと思ってやってみて、
本当にすごいパワーが溢れてくるんだからびっくりだよ。
芸能生活20年を通して学んできたこと、特に舞台俳優時代に学んだ、
言葉や、心と身体、マイムの世界など、経験してきたことが、
なんと、パリの
しかも、
「ストリートダンス専門学校」の授業のカリキュラムの中にあったのです。
さすが、芸術の国フランスだなぁ〜と思った。そして、アート:芸術には限界を突破する無限のパワーの秘密があることがわかった。(これは、また今度お話しします。)
私は、日本で経験してきたことは、ずっとバラバラのピースのように感じていました。
踊り、学び、挑戦してきたのに、それらが何を意味するのか、自分でも分からなかった。
けれど、フランスに渡り、アフリカで踊り、出会い、文化と触れ合ううちに、
バラバラだったピースが少しずつはまっていきました。
「あのときの経験は、ここにつながっていたのか」
そんな答え合わせのような感覚。
人生は、すぐに絵が見えるパズルじゃない。
でも、諦めずに旅を続けていれば、
ちゃんと“ピタッ”とはまる瞬間がやってくるのだと、今は信じられます。
私のダンスの世界観は、まだまだようやく土台が出来つつあるところ、
これから何かが始まるよ、これからが本当の挑戦!!という段階。
なぜなら、取り組んでいる内容がたくさんあるからです。
ダンスジャンルで言ったら、8ジャンル以上。これらを掛け合わせるところを目指しているからです。
そう考えると、クヨクヨ落ち込んでる暇はない。
だから、人生のミッション、ダンスの目的をしっかり掲げておくべきだと
私は強く言いたい。
言語化させておこうよ!未完成でいいんだよ。修正や上書きはいつでもできるんだから。
どんなにささやかなミッションでもいいんです。
なぜなら、それがあなたの「セルフヘルプ力」になるから、
「設定すれば、自動的にスクスクと成長してゆく」んです。
それから、ダンスの文化、歴史を少しでもいい、興味のあることだけでもいいから知ってみる。
知識とは、人生に明かりを灯すようなものなんです。
セルフヘルプ力になるんです。
知識がないのは、無明:むみょうと言って、人生に明かりがないということ。
例えば、私がここでシェアしている内容も、「知識」です。
AIの発展によって、何の判断もできずに考えなくなるバカな道と、
しっかり考えて、AIを使う側になって時代をリードしてゆく道と、大きく分かれてゆきます。
このAIの発展によって、いろんなことがわかってきた。
それは脳科学の世界でも、言葉の世界でも。
ダンスは、そもそも競い合うものではない、社交、コミュニケーションが目的と言われています。
ミスター・ウィグルス:Mr. Wiggles が言う、
ダンスの楽しみ方は
1、Party:パーティー
2、Cypher(session):サイファー(セッション)
3、SHOW:ショー
4、Battle:バトル
この順番に大事だとも言われている。
ストリートダンス発祥は、人々の幸せを願う心がつくったもの
奴隷貿易が行われていた頃のアフリカ人たちが、
苦しく辛い、悲惨な生活の中で、
心からの癒しや解放感を求め、それでも生きる喜び、幸せを願う気持ちから生まれたもの。
幼少期から黒人人権運動の活動家だった母の影響を受けた
HipHopの名付け親である
アフリカ・バンバータ:Afrika Bambaataa は、
ヒップホップとは、
平和、団結、愛、そして楽しむ事をモットーとしている。
そして多くの若いギャング・メンバーの人生を、暴力から更生へと導いていったそうです。
そもそも世界のダンスが発祥した頃まで遡っても、雨乞いや豊作を願う人間の心が生んだもの。
音楽の誕生も、諸説ありますが、動物の求愛から生まれたと言われています。
つまり、人間が愛を求めることは、正常なことなんですね。
愛の求め方は色々あります。
例えば、
お金が欲しい、これも愛を求める1つです。
苦しい、辛い、助けて、これも愛を求める1つ。
幸せになりたい、ダンスうまくなりたい、これも本質は同じです。
だから、辛いという気持ちを、そのまま、またダンスにぶつけて、
ダンスに救いを求めて
ダンスによって癒され、解放されて、
そして、そんな自分を、抱きしめてあげたらいい。
私はそう思います。
改めて、
HipHopにおいて、クールハーク、グランドマスター・フラッシュと並ぶ、
ヒップホップの黎明期に関わった3人のDJの1人とされている、
アフリカ・バンバータ Afrika Bambaataa は、
【HipHop4大価値】
1.平和(PEACE):暴力や争いを避け、平和な社会を願うこと。
2.団結(UNITY):人種や文化を超えて、互いに協力し、助け合うこと。
3.愛(LOVE):憎しみや偏見ではなく、愛と理解を深めること。
4.楽しむこと(HAVING FUN):喜びを分かち合い、共に楽しむこと。
の精神に基づいて作り出されました。
横の繋がりで、苦しくて辛い時も、楽しくて幸せな時も、
どんな時でも分かち合って、一緒に楽しんでゆこうではありませんか〜🙌
私は、あなたを心の底から応援しています。
