今日は、「ミッション=命の使い方」について考えてみたいと思います。

ニコニコレンタカー創業者:坂見鹿郎(さかみ ろくろう)さんの「ミッション」について

 「ミッションとは何か?」という問いに対して、坂見さんは “幼少期の欠乏感” というユニークな切り口からわかりやすく語ってくれたそうです。

 つまり、ミッションとは、生まれ育った中で感じた「足りなさ」や「苦しみ」

 そこから立ち上がろうとする努力や葛藤、悩みの中で生まれる“天才性” なんだと断言しています。

そして、現在・過去・未来が統合した時に、ミッションが明確になるんだとも。

目を閉じて、命の方角を確かめてみてください。

あなたは、どんな仲間と一緒にいて、どんな言葉を交わし、どんな空気を吸って、どんな感情で、どんな日々を過ごしているか?

思い描いてイメージしてみてください。胸の奥から湧いてくるパッション、これが「命の方角」

命の方角、イメージしてみて、理想の自分と今の自分のギャップが見えてくる。そのギャップを埋めるためにとる行動

それが「ミッション=命の使い方」なんだそうです。

縦社会、ひとり勝ちの時代は終わり、風の時代は、横のつながり、みんなで勝つ時代。

ひとりで完結するものではないとも思います。人生って、人との関係の中でしか磨かれない。

チーム戦です。

縁あって出会う人たちに、自分はどんな役割で関わっていくのか?その問いに言葉を与えることが、自分のミッションを言語化することになります。 

私は、これまでに12ヶ国22都市をめぐり、2カ国に移住しました。

アメリカ🇺🇸 ニューヨーク ,ロサンゼルス ,ラスベガス 

シアトル ハワイ (オアフ・カウアイ)

ニュージーランド 🇳🇿

インドネシア🇮🇩バリ ,ジャカルタ

イスラエル🇮🇱ヨルダン(ジョルダン),

エジプト🇪🇬

モロッコ(北アフリカ)🇲🇦

セネガル(西アフリカ)🇸🇳2019〜移住

コートジボワール 🇨🇮,

フランス🇫🇷ルルド 

パリ20014-2019移住,

リヨン,Saint Pardoux d'Arnet サン パルドゥ ダルネ,Dax (Ocean Atlantique 南西 sud ouest de la France ),Avignon アヴィニョン,

イタリア🇮🇹ローマ,ブリンディジ brindisi,

オランダ🇳🇱アムステルダム,

スペイン🇪🇸バルセロナ

私がこれまで自己投資してきた金額は3,000万円以上。お金の投資だけでなく、膨大な時間とエネルギーの投資をしてきました。

そして命をかけて学んできました。

なぜフランスやアフリカに移住したか?

私は、フランス人になろうと思って移住した。そして、アフリカ人になろうと思って移住した。

音楽性の理解、リズム感覚やメロディーを毛穴から吸収して腑に落とすには、

私の場合、生活、その土地で「生きる」ことが必須だと思ったから。

日本人の感覚のままではフィルターが外れない。だから、現地での日常は、 日本人の方々と連まないようにして生活した。強盗に襲われたこともありました。

アフリカに移住する頃には、日本にいる親友を無くしました。私のやっていることが理解できないと、猛反対され、友だちがいなくなりました。

アフリカ人との再婚の時もです。

私は、自分の命を、自分のダンスのために使いたかった。

そして、そこに共感、共鳴する日本人が、必ずいるはずだと思っています。

そんなご縁ある方々に、私は、ダンスで幸せを味わうことを本気でシェアしたい。

そして、それは、日本人だけでなく、世界中のご縁ある人々と繋がって、幸せな輪を創ることに繋がってゆく。

踊ろう!自分のために 【FEECC'AAL MAA ・ふぇちゃるま】

日本では、まったく新しいダンスの考え方とレッスンを提供するプロジェクト。

なんと、これが世界の常識!