嬉しいことに、先日のブログに、貴重なご意見をいただきました!

◾️Tさん:断然B∠( ˙-˙ )/

◾️Sさん:私もBがいい👍✨

◾️Hさん:バトルは大きめの大会と考えてのことですが…、私はAさんです。

ひとつのジャンルを優勝できレベルにまで深められるのであれば、

動きひとつでいろんな表現ができる人なのだと思います。

そんなAさんでしたら、これからも進化してAさんだけの味がもっと出せるようになっていくと思います。

私自身、複数ジャンルを器用にこなせない人なのと、ひとつのステップにあまり深く向き合えていない課題もあり…、

自分の方向性を考えたらAさん寄りかな🤔と思いました

🔻ケイコマイお返事🔻

こんな風にして、Aさん、Bさんの例えば・・・を活用してあなたならどうする???

あなたにとってのダンスの道、描けたんじゃないかと思います。

あなたは、AさんでもBさんでもない、

ミッション:命の使い方

について考えていただくいい機会になったんじゃいかって思います。

リアクションをありがとうございました。

◾️Mさん 

どっちも良さがありステキです。

私はどっちなのか…模索中です!

とりあえずBに向かってみないとA派なのかも分からないので、

興味あることをとにかく色々やってみたいです(笑顔)

そしたらAかBか、もしかしたらC?!って答えが見つかるかもしれないですね✨

楽しみです😊

◾️Yさん

とても良き問いかけですね!ありがとうございます😊

実はこの問題をここ一年強、ずっーーーっと考えてたんです!

私は今はAです。まだ始めたところだし、何ならオンラインのlessonしか受けていません。

今、アレコレするとどれも中途半端になり身につかないと考えています。

楽しいとは思いますが…

私の考えですが…    例えば穴を掘り始めた時は、どんどん進んでいって、達成感が感じやすい。

だけど、その先に固い土が出てきたり、途中、同じだけ掘っているにもかかわらず、進捗が見えにくくなると、上達が見えづらくなり、

しんどくなる場面が出てきます。その時に他の穴を掘り始めると、また新鮮で頑張った感ってわかりやすいですよね。

でもまたそこでも、達成感が見えにくくしんどい部分が出てきます。

そしてまた他の穴を掘り始めたら…

どれも途中で終わることになります。もしそれがBであるならば、何も成し遂げていない。

どのダンスの分野もかじっただけの"下手くそ"になってしまいます。

それではもったいないと思うんです。

この例では、TOP24という結果を出していて、それこそ固い土が出ても、目の前が真っ暗で不安になっても、貫通はせずとも更に掘り続けた結果かと思います。

私の考えではまずAのように極め、Aを更に奥深いものにするためのBの経験を積み重ね、

その結果として様々な分野のダンスが踊れるようになっている、が理想かと今は考えます。

二頭追う者は一頭も得ず、かなぁ。

◾️Nさん

 私はAです!

理由は、ダンス自体も好きですが、その中でもPOPが大好きだからです!

◾️Iさん

みなさんのご意見、おもしろいです。ほんとうに人はそれぞれですね😀みんな違って、みんないい、ですね!

私はBです。理由は、自分がもともとJazzから始めて、途中でHipHopに興味を持ってやりたくなって転向?したけど、

やはり身体に染みついた癖は消せず、どっちでもない、変な動きになって困っていたから。

そんなときにチコからのひとことで、コンテンポラリーっぽいね、って言ってもらって、すべてが融合しはじめました😀

コンテンポラリーって思えばなんでもありだもん。いい言葉ですね。

昔やっていたことを否定するのではなく、新しい動きと融合して、

私にしかできない新しいものを作っていく、というふうに考えを変えてから、

ダンスが楽しく、自由になり、先日は、音楽もなくて「詩の朗読」で踊るイベントにも挑戦できました。

ダンスは型だと思っていたら絶対チャレンジできなかったと思うけど、やってみたら、めちゃくちゃ楽しかったので、Bで!

◾️M さん

今回の質問はみんながダンスを通しての未来に対して

しっかり考える良い機会になったんだなあ〜とコメントをみて感じました✨

最初のうちはパッとAでしょと思ったけど自分のやってることは割とBだよなーとか。

でもBだとしてもTOP24より優勝の方がそりゃーいいに決まってる。

Aに進もうがBだろうが、最高の空間と最高の雰囲気、最高に気持ちよくなるその瞬間を自分のダンスで作れればAでも 

Bでもよいので、私はXかな🤣🔥Bを通してのAみたいな感じ。

だって結果はどんなに上手い人でもその時の運もあるし。自分がその時やりたいと思うもの、やってみればいい。

そこからずっと続けてきた自分のダンスにその違う味が足されて、思ってもみない自分の味が出ると思ってるんだー🔥

自分も周りも大きく気持ちが昂るあのゾーンに入る瞬間を自分が踊る瞬間で作り出したいのである🥹🔥

それに優勝があればなおよし🤣🏆❤️

◾️YMさん

みなさんそれぞれの考えがあってスゴく良いですね!

書かなくても知ってるわと言われそうですが、僕はBです!

理由は2つあって、

・なんか欲張りなので、どんな曲でも踊れるようにしたいのです!

先日Iちゃんやケイコマイさんが参加した朗読+ダンス会も面白いと思いました!極端な話、日常会話でも踊れるようにしたい!

・自分の表現の洗練さというよりは、表現自体の多様性を重視しているので、必然的に多くの技術要素を学びたいという意欲が湧きます!

複数のものを組み合わせることが好きなのですね!化学者なので(笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🔻ケイコマイお返事🔻🔻🔻

これまた素敵なご意見に感謝です〜〜〜!!

ホント‼️みんな違って、みんないいですね〜多様性の時代、独自性の時代だからこそ味わえる自分らしさですね〜

私自身の現実は、私が作っているから、

「二頭追うものは一頭も得ず」と思えば、その世界が叶うし、「二頭追うものは二頭得る」と思えば、その世界が叶う。

ちなみに、私は「二頭追って二頭得てきた」人生です🤣

人間って本当に不思議な生き物で、自分が思った通りになるだけなんでしょうね〜。

自由〜!!

こんなに自由でいいんだ〜〜〜。

繰り返しますが、・・・今回、大事なのはAさんでもBさんでもなく、

【あなた!】

【そう、自分です!】

自分が、他人の評価に振り回されることなく、自分の心に正直に生きているか?

命の使い方

これが「踊るチカラ」になるんだということをシェアしたかったんです。

人に認めてもらうんじゃなく、人に認めさせるんです。

こういう人がバトルで勝ち上がってゆく人だと思います。

他人の評価に合わせて、自分のダンスのスタイルを変えるのではなく「自分はこれが好きだ」というものを貫き通す🔥

これが勝ってく人ですね。

それから、優勝することが幸せとは限らないということ。も知っておいていただきたいです。

バトルのような世界は一瞬です。

今日優勝しても、明日は優勝できないかもしれない。

未熟な人間同士で審査しているんです。あてになりません。そんな水もの、不確かで不安定な中にいる。そして、風の時代はそういう不安定な時代でもある。

だからこそ、今、自らの価値観をしっかりと確立させ、貫く勇気を持って。

自分の命の使い方を考えてみませんか?

あなたのダンスの目的は?

一緒に考えてみませんか?・・・・という提案でした。

ともだち、仲間、最高🔥