先週末参加したBattleで優勝された

世界で活躍されている

TATAiさん

https://www.instagram.com/impinktatai?igsh=MW4wcXMxMGlla3d0Zw==

との出会いで、確信が持てました。

真のミュージカリティーを体得し体現されているTATAiさんは

我々【ふぇちゃるま】と同じく、人生の目的、ミッションを大切にされている

そして、誰よりも自分に憧れていると熱く語り続ける彼女の姿から、

あれ?どこかで聞き覚えのある言葉・・・

我々【ふぇちゃるま】と同じことを考えている方たちがいる。そして、それを体現されている。

バトルに向いてないと言われた彼女は、なぜバトルに挑むのか?

彼女の目的は、やはりBattleで勝つことではないんです。

そして言葉にして伝えることを大事にされている。

命を使う方向がしっかりと定まっている。

彼女が海外を拠点にして挑み続ける姿を通して、再び、考える機会をいただきました。

そして、

株式会社hakomono主催のオンラインセミナーにふたつ、参加しました。

1つ目は、

日本実業家ダンサー

株式会社アノマリー代表取締役CEO。

株式会社Dリーグ代表取締役COO。

一般社団法人日本国際ダンス連盟FIDA JAPAN会長。
ストリートダンスソロバトル大会『マイナビDANCEALIVE』を2004年よりプロデュースし、

以降日本におけるダンス業界の発展に大きな影響を与えている。

日本を代表するダンサー、パフォーマーの多くはキッズ、学生の頃にダンスアライブを通して台頭してきており、

五輪代表選手のShigekix、多くのDリーグ選手を筆頭に輩出しているカリスマカンタロー氏による

「なぜカリスマカンタローはダンスのビジネスにこだわり続けているのか?」

その真意とダンススクールの可能性にも迫る

2つ目は、

DANCE to SOCIAL

中田フィッシュ氏、Ruu氏、KAZANE氏、

AKIHIRO氏、KITE氏、MADOKA氏

殿岡氏、akihic☆彡氏によるトークセッション、

「未来社会へ、ダンスでまだ見ぬムーヴメントを」

これらのオンラインセミナーを視聴して、

日本のダンスシーンについて、我々日本人は、今、考え直すべき時が来ていると感じました。

どの話にも共通して感じたことは、「生きる」ということがどれたけ大切か。

自分と向き合うチカラ。人と交わるチカラ。そして感じるチカラ。

上っ面の調和は、ここから先、本当に通用しない時代に入りますね。

精神のあり方が、すぐにバレるということ。

そして、ダンスは、これまでの境界や限界を超えて、

人間の生きるそのものについてを、深く考えさせられるものだということが、ようやく浸透してきたようです。

1.身体的なスキル重視の傾向

2.英語やフランス語、リサーチへの壁

3.教える側の情報不足

4.バトルやSNS文化の加速

 長い時間をかけた文化的研究が後回しになりやすい。

これらが原因で、日本では少数派だった世界観が、ここからひっくりかえります。

ふぇちゃるまのミッション、ヴィジョンを貫き通してゆく覚悟ができました。

【 Mission 】

ダンスを通して

世界中の人々と手を繋ぎ

幸せな輪を創ること

【Vision】

「地球をステージにして生きる」

「世界観」「哲学」「芸術観」「身体観」

まで掘り下げていることが強み。

目標:ヨーロッパ公演2028〜

創作ダンスアート作品のための創作活動

「舞台作品」

「パフォーマンスアート」

「教育プログラム」

「国際的なWS活動」

「哲学的なダンス論の発信」

ダンス+哲学+身体+社交=新しい国際的ダンスモデルの提唱者

日本の教育・身体文化にも貢献する思想家・講演家活動

未熟な私は、今日も、明日も、自分のために、自分の喜びのために踊ります。