人生のキャパシティは、30歳までに決まるという話があります。

人生は、どれだけチャレンジしたかで、人生のキャパシティが変わってくんです。

あなたは、30歳までにどんだけチャレンジしましたか?

もしくはどれだけチャレンジしようと思っていますか?

一番聞きたくないのが、人の自慢話ですよね。

自慢話に聞こえてしまったら、ごめんなさい💦

これは自慢話という風に捉えないで頂けたら嬉しいです、本当のことをお話しします。

大事なことです。

私は、30歳までに芸能界だけでなく、海外でもいろんなチャレンジをしてきました。

20代は、アルバイトをしながら、毎日オーディション生活、

海外、90 年代のN.Y.は治安が悪く、発砲事件に巻き込まれたり、、、

体当たりで、命をかけて私なりのチャレンジをしました。

そんなベースのお陰で、

30代では、会社をいくつもつくったり、

爆笑問題さんのTV番組の企画と兼ねて、

昭和の芸能界を一世風靡した芸能人の元夫と、息子と家族で無人島で生活したり、

元夫が癌になったことで、

医療の現場というTV番組のドキュメンタリーのお仕事をいただき、

心も身体もボロボロな家族の姿を世の中にさらけ出したり、

芸能界だけでなく、

経済界や政財界の方々と、どっぷり交流させていただいたりと、

さらにダイナミックなチャレンジをすることができました。

10代、20代、30代と、リスクをとって、

がむしゃらにチャレンジした自分がいる。

そして、40代、ダンスを本格的に習得するために

パリに移住をしました。そして、アフリカへ。

だから、今の自分があるのかな?とも思っています。

今の自分、う〜ん、、たいしたことない💦、

ダンスも未熟でまだまだ、こんなもんではありすが、、🤣

さて、、、、

では、40歳を過ぎてからでも、何かにチャレンジするって、

一体どうなの?キャパシティー決まっちゃってるんでしょ???

間に合うの???

答えは、

【間に合います!】

ただし、「今やらないと、もう間に合わないよ!!!!」

【ギリギリ】

と強く、強く、強く言いたい!!!!!

本当に、今やらないと、間に合わないんです。

これから繁栄してゆく時代に向けて、

今、準備しておかないと、本当に間に合わないんです。

そこで、大事な質問です。

あなたには、

人生の設計図はありますか?

自分の強みはありますか?

これ、ほとんどの人がやらないんです。

正直、びっくりします。もったいない〜〜〜!!!!!

例えば、

Aさんに、半年前に、提案させていただいたのにも関わらず、

現時点で、まだやってないというのです。

こうして、ほとんどの人は、自分の夢や理想を放置したまま、

なんとなく人生を終えてゆきます。

それもご本人の自由だと思います。幸せの価値観はみんな違いますもんね。

けど、、、、

なんてもったいな時間を過ごしているの〜?と、私は、、、どうしても思ってしまうのです。

「目先の欲に振り回されている」

ダンス教室を開講することばかりに夢中で、

己のこと、強みや設計図を持たないままスタート、

それもいいと思うけど、

やっぱり、、、

それでは、この先、繁栄してゆかないと思うんです。

バトルの勝ち負けだけに「こだわりすぎる」のも、ある意味同じだと思います。

昔バトルで活躍したダンサーは今、どこにいる???

ぶっちゃけそんなダンサーたちも沢山いると思います。

勝ち負けなんて一瞬のことです。

もちろん、私だって挑み続けます。

実験し続けます。

正直、勝ちたいです。

けど、その先にある、自分の理想に向かってゆこうという想いを大事にしています。

競争ではなく、探求です。

人生の設計図はありますか?

自分の強みは何ですか?

ダンスをする上で、この2つは非常に重要です。

自分で描かなければ、繁栄に向けてのスタートができないんです。

継続してゆかないんです。

車のナビで、

目的地を設定しなければ目的地に辿り着かないのと同じです。

そんなんで、ダンスレッスン始めたって最初は良くても、長続きしません。

バトルで何回勝ったとしても、どんなにダンスが上手くっても繁栄には繋がりません。

【人生の棚卸し】をおススメします。

生まれた時から今日までの

これまでやってきたことを一回全部書き出すんです。

どんなささやかなことでもいい、

絶対に人と比べないでください。

運動会で、800メートルなら誰にも負けない

とか、

部活で活躍したこととか、、、、後片付けが得意とか、、、

数学が得意とか、

忍耐なら負けない、

考えて工夫するのが得意とか、

何でもいい

その書き出した言語化の中に必ず「自分の強み」があります。

その強みで十分勝負できるのです。

その強みが1つだけでなく、3つも、4つもあるといいです。

自分の強みを、他人に聞くのもいいです。

今、学んでいることと、自分の強みを【掛け合わせてゆく】んです。

今学んでいることも強みになるかもしれません。

年に1回くらい、この強みを見直しして、上書きしてゆくといいです。

すると、自分の個性やオリジナルなスタイルが生まれます。

それから、

「好きなこと」をたくさん書き出すのもいいです。

食べ物でも趣味でも、ダンスジャンルでもファッションでも

好きな色でも、映画でも好きな本でも、何でもいいんです。

それも、自分の個性に必要な大事な要素です。

生活習慣や趣味、思考が個性になるから。

私は好きなダンスジャンルが8つあります。

だから、それを5年かけて1日10時間かけて学び、

その後は、自分に落とし込む作業、

振り返り、復習、アウトプットの繰り返しをこの5年間続けています。

これからも復習し続けてゆくことで、

さらに腑に落ちることが増えて、

全てが統合され、自分の理想のダンスが生まれると思っています。

「伸び代」がまだまだ沢山あります🤣。

ダンスだけでなく、哲学、心理学、脳科学、物理学、熱力学、身体学、音楽性、

芸術、歴史など、、自分が触れてきたこと、

生きていることすべてが統合されてゆくんです。

ダンスで視覚化、体現することができるだけでなく、

経済的にも繁栄し、人生が豊かになってゆく。

私は、自分の人生の設計をして、ミッションやビジョンを掲げるようになってから、

年を重ねれば重ねるほどに、

身体がどんどん動くようになっている、

心がどんどん軽くなっている、

人生がどんどん豊かになっている、と実感しています。

人生の設計図は、

あれ?違うなって思ったら、どんどん修正や変更を加えて上書きしてゆきます。

私には、老後のビジョンはありません。「老いる」という世界が存在しない🤣。

それは私の理想ではないから、削除して、新しい年の重ね方を自分で描いています。

いつまでも子どものように、

無邪気に、人々との交流を楽しんで、遊んでゆきたいと思っています。

どんどん豊かになってゆきます。

って設定するんです。

【自分の世界観を構築し、信念を貫く時代】

最近の研究だとDNA次第、

運命や経済の繁栄などはDNA次第だと言われています。

地球上の人間の8割はバカ

2、3割が目が覚めている

そして、5%がリーダー的存在に。

日本の中では、半分が読解力がない。

日本の中では、1/3がバカだと言われているとか。

これからますます、DNA分別される時代に。

一番重要な情報がDNAにはある。

個人情報みたいな形で、生まれた時にわかる。

生まれた時に、大学まで決まる、

だから、受験勉強なくなり、

大学にもいかなくても良くなる時代になってゆくんだそう。

中国は、すでにそんな感じになってきているとか。

これをどうやって超えてくかが我々の課題

DNAをどう管理してゆくか。

いずれにしろ、  

知的能力が高い人が経済的に繁栄してゆく時代になる。

では、DNAを変えることはできるのか?

DNAの塩基配列自体は、

生活習慣によって直接的に変化させることはできません。

しかし、

生活習慣は遺伝子の働きを制御する「エピジェネティクス」

に影響を与え、遺伝子の発現パターンを変化させることが可能です。

つまり、DNAの塩基配列は変わらなくても、

遺伝子の「ON/OFF」を切り替えることで、

結果的に遺伝子の働きを変化させ、

健康状態や体質に影響を与えることができます。 

エピジェネティクスとは、

DNAの塩基配列を変化させることなく、遺伝子の働きを制御する仕組みや現象のことです。

簡単に言うと、遺伝子の「オン」と「オフ」を切り替えるようなイメージです。 

生活習慣と遺伝子発現:
食事、運動、ストレス、睡眠などの生活習慣は、

DNAに直接的な変化(塩基配列の変更)をもたらすことはありませんが、

遺伝子の「ON/OFF」を切り替える「エピジェネティックな変化」を引き起こす可能性があります。

生活習慣の影響:

良い生活習慣:バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠、ストレス管理などは、

健康的な遺伝子発現を促し、生活習慣病のリスクを低下させる可能性があります。

悪い生活習慣:不規則な生活、偏った食事、過度な飲酒、喫煙などは、

健康に悪影響を及ぼす遺伝子発現を促進する可能性があります。

もう一度確認します!!!

【我々はDNAを変えることはできるのか?】

結論からお伝えすると、

私たちはDNAを「直接」変えることは難しい

が〜、、しか〜し、

DNAの「使い方」や「表現のされ方(エピジェネティクス)」は変えることができます。

💡【詳しく解説】

■1. DNAは「設計図」=変わらない部分

人間のDNAは、受精の瞬間にほぼ決まり、一生を通じて基本的には変わりません。これはいわば「ハードウェア」です。

■2. しかし、「どの遺伝子を使うか」は変えられる(=エピジェネティクス)

たとえば、

  • 食事
  • 睡眠
  • 環境(ストレス、運動、愛情)
  • 思考パターン

これらの要素が、遺伝子のON/OFFスイッチのように働き、「どう生きるか」で人生は大きく変わります。

🔁 「生まれつき」より「生き方次第」で才能が開花する時代

🧠【知的能力と経済的成功の関係】

研究では、IQや論理的思考が高い人ほど経済的に成功しやすい傾向はあります。
ただし、

  • 創造力
  • 感情知能(EQ)
  • 好奇心ややり抜く力(GRIT)
  • 社会性

など、後天的に育てられる力の方が重要だという研究も増えています。

🌱【では我々にできることは?】

DNAの「運命論」に負けないために:

  1. 自分の特性(遺伝的傾向)を知る
  2. エピジェネティクス的な生活習慣を整える
  3. 学習・訓練・環境を最大限に活かす
  4. AIなどのツールを活用して「能力拡張」する
  5. 人とのつながりの中で、自分の強みを生かす

🔮未来の社会は?

「遺伝子で将来が決まる」という風潮が強くなる一方で、
「いかに自分のDNAを活かすか」が問われる時代になるとも言えます。

たとえば:

  • 幼少期にDNA検査で「向いてる分野」がわかる
  • 学歴の代わりに「才能の証明書」で進路が決まる
  • AIや教育で「DNAの弱点」を補完できる

🔚まとめ:DNAは「絶対」ではない

🧬DNAは、確かに「人生の設計図」かもしれません。
でも、「どう読むか」「どう活かすか」は、私たち次第です。

【能力開発戦略の提案】

🌱 能力開発戦略とは?

👉 「自分の力を伸ばして、望む人生を手に入れるための計画」 のことです。

🎯 目指すゴールは?

  • 得意なことをもっと伸ばす
  • 苦手をカバーする
  • 知識・技術・人間力をレベルアップする
  • 経済的にも精神的にも豊かになる

🔑 ポイントはこの5つ!

① 自分をよく知る(自己分析)

  • 何が得意?(感覚、論理、人づき合い、身体表現など)
  • 何が苦手?(集中、計画、言葉、数字など)
  • どんなときにワクワクする?

👉 例:ダンスが得意、人前で話すのが苦手 → 強みを生かし、苦手を工夫で補う

② 目的を決める(ビジョン・目標)

  • どんな自分になりたい?
  • どんな暮らしがしたい?

👉 例:「世界で活躍する表現者になりたい」「月に50万円以上稼ぎたい」など

③ 日々の行動を設計する(習慣化)

  • 毎日ちょっとずつ進める
  • 睡眠・食事・運動も大事な戦略
  • 勉強だけでなく、「感じる・表現する」力も伸ばす

👉 例:朝にダンス練習/夜に思考の記録をつける

④ 環境を整える(人・場所・情報)

  • 良い仲間、良い先生を選ぶ
  • 集中できる場所をつくる
  • 情報やツール(AI、動画、講座)をうまく使う

👉 例:憧れの人の近くで学ぶ/SNSで学習発信を始める

⑤ フィードバックと進化

  • できたことを振り返る
  • 人の意見をもらう
  • 「失敗=宝」として使う

👉 例:発表会で緊張した → 次はどうする?と改善を考える

まとめ:能力開発戦略=「自分を育てる人生デザイン」

「才能があるか」よりも、
「才能をどう育てるか」が成功のカギ

さて、いかがでしょうか。

冒頭でお伝えしたことがどれだけ重要なことか。

〜全体のまとめ〜

最近の研究だとDNA次第、

運命や経済の繁栄などはDNA次第、

このDNAって書き換えることはできなくても、

DNAの「使い方」や「表現のされ方(エピジェネティクス)」は

変えることができる!!!

私たちはDNA(遺伝的な要素)を直接書き換えることはできません。

でも、**「後天的な努力や環境次第で、人生は大きく変えられる」**のです。

「後天的」の意味

・先天的:生まれつき備わっている性質・特徴

・後天的:生まれた後、経験や環境によって身についた性質・能力 

     「後天的=あとから育てられる力」

生まれ持ったDNAは変えられなくても、

**生き方や学び方といった「後天的な要素」**で、自分の可能性を大きく広げることはできます。

それは、ズバリ!!!

自分の強みを知り、その強みを活かすこと

これが土台になります。

ここに今取り組んでいること、チャレンジしたいこと、

学んでいることを掛け算してゆけばいんです。

地球上の人間の8割はバカ

2、3割が目が覚めている

そして、5%がリーダー的存在に。

日本の中では、半分が読解力がない。

日本の中では、1/3がバカだと言われている。

このブログを読んでいるということは・・・・・・

我々は、このようなことが理解できます。

つまり、地球上の

2、3割が目が覚めている

そして、5%がリーダー的存在に。

🔺

あなたは、この中にいるということ、「才能がある」ということを今ここで、しっかり自覚しましょう。

よく日本人は、「幸せボケ」していると言われています。

これまでの時代は、

ただなんとなく、何も考えなくても、ボヤっと生きることができたけれど、

これからの時代は、前回のブログに書いた「天狗」だけでなく、

自分の意志や意念を持たない者、世の中の価値観に流されてゆくようなタイプも、

wipe out:ワイプアウト:完全に消去される対象になってゆく、と言われています。

・・・・そんな時代になってゆくんです。

【今ならまだ、ギリギリ、間に合います!】

知識を身につけ、自分の世界観を構築し、信念を貫き通す

まず、第一歩は、

【人生の棚卸し、自分の強みを見つけること】

ぜひ、やってみて欲しいです。

ダンスも人生も、まるごと、

一緒に繁栄させてゆきましょう。

わーい。