真のミュージカリティとは?その3
真のミュージカリティーを体得し体現するために 今日は12時間ほどぶっ通しで家に引きこもって執筆活動を行なっていました。 その中で、今日、このタイミングで一部シェアしたいことがあるのでシェアさせていただきます。 DISCO […]
私の自己分析をシェアします(恥)
私は15年の間、随分と心理学や哲学を学んできました。 今も学び続けていますが、自己愛がだいぶ深まったと思う。 ところが、先週のダンスバトルイベントで、 なんか、心から自己愛が消えてしまったような感覚になり、昨日のバトルで […]
自分が一番の自分の応援団
昨日も今日も、素晴らしいダンサーたちの活躍を目の前にして本当に感動しました。 何のためにバトルに出るんだろう・・・??? そんな時私は、また考えます。 何を目的にダンスをしているか? 成果主義に流されず、「統合」を目指し […]
エコロジーな生き方、地球と共に🌏踊る提案♪
ダンスの競技的な部分は、日本のこれまでの学校教育と似ていてる問題点がある。 偶然、今の時代のダンスが上手いと評価されている人が優勝し、ジャッジ側になり 同じ価値観の人ばかりが列を作りそこに頑張って並んでないと「落ちこぼれ […]
Grooveは音楽の中心
これ、私たちの学びの復習になるね! Buddha Stretch 日本語訳: 誰か、レコード(ヴァイナル)って知ってる? ターンテーブルは? OK、レコードをターンテーブルに置くと、何がある? 溝(グルーヴ)があるんだ。 […]
Battleやsessionの知識
Battleやsessionの知識 Buddah Stretch:ブッダストレッチ あなたたちはお互いと一緒に踊っていない。 ただお互いに向かって踊っているだけだ。 だから、あなたたちのクリエイティビティは、相手を打ち […]
Music First 未熟なわたしたち
Music First 未熟なわたしたち 真のミュージカリティを体得し、体現することを目指しています。 「音楽を踊る」ことと、「カウントで踊る」こと、 カウント、 それを“音楽そのもの”と錯覚してはいけない。 […]
真のミュージカリティとは?!その2
初めての曲でも自然にシンクロするのがミュージカリティ。 音が連れてってくれる。つまり、音に身を委ねている 。 ところが、このシンクロというのにも違和感があって、シンクロが起きている状態では、まだ心、五感、六感で聴けていな […]
こんな質問がありました:継続レッスンが受講できなくても、可能ですか?
こんな質問がありました。 今自分のダンスで、他ジャンルや、今受講しているクラス以外でやってみたいレッスンが複数ある、 それがおいついていない、仕事や子育てなどでスケジュールがなかなか取れない。 でも、体験レッスンとっても […]